
こちらは今年の7月28日の様子。

このときはもう少し芝の密度が上がって
緑が鮮やかになればいいなぁ
と思っていたのですが
こうやって今の様子と見比べてみると
十分だったなぁ、と思います。
朝晩の寒暖差が激しくなり
もうすでにわたしの手足も冷たくなる今日このごろ...
芝生も休眠の準備に入ってしまうのでしょうか。
なんだかさみしいような気持です。
芝生のお手入れは
手間が少しかかったけど
試行錯誤しながらも、今年はとても楽しかったです。
サッチ取りをやり過ぎたり
夏場の水やりが行き届かなかったり
肥料をまばらにあげて、水玉模様になってしまったり。
いろいろあったけど、まぁそれなりに
育ってくれてなによりです。
来年はもうちょっとうまくお世話できるかしら。
・・・・・
でも、来年は公私ともに忙しくなりそうで
ガーデニングに時間を掛けれないかもしれない。
朝早くから夜眠るまで
疲れの知らない肉体が欲しいです。
最近は体力の衰えが悩みのアラフォー女子なもので。
- 関連記事
-
- やっぱり肥料は大事と実感した今年の芝生 (2016/06/06)
- 生育まずまず 3年目の芝生シーズンスタート (2016/05/05)
- もう芝生は休眠しつつあるのでしょうか? (2015/10/07)
- 水道料金と今日の芝生 (2015/09/07)
- 芝に目土をいれました (2015/08/31)