fc2ブログ

育てるブログ

恐るべし ヒメイワダレソウの繁殖力

IMG_1112.jpg

これは去年の6月中旬に植えたときの写真で

1年弱が経過した今日の状態は

himeiwadaresou.jpg

こんな感じになってます。

グレーの丸で囲った部分は全部ヒメイワダレソウ。

植え付けた苗からどんどん増えてほふく茎を出し

去年の秋にはすでに

中心の木が植えてあるところまで

まんべんなく被覆していたと思います。

寒さには思いのほか弱くて

肌寒いなっ、と思う頃には茶色くなってしまうのが

ちょっと私は寂しかった。

「あれ?病気になっちゃったの?」と思いました。

だって確か耐寒性もあったはず。

ヒメイワダレソウ(新・花と緑の詳しい図鑑)

冬が明けてからわかったんですが、冬前に茶色く枯れこむけど

根っこは生きていて、雪がたくさん降るここでも

越冬してくれます。

で、再び緑が戻ったのが確か5月くらいだったかと・・・・

花はちょうど今くらいが全盛期で秋まで続くようです。

ただ、ほんとに繁殖力がすごいので注意です。

1年でこんなに増えるし。

植え付けたときの苗は

ほとんど根こそぎ取っちゃいましたが

おかまいなしに増えたところからさらに増えています。


写真の花壇はヒメイワダレソウの他に

ハナミズキが植えてあるのですが

それだけだと、枯れこんだときになんだか寂しいので

今年の春に、クローバーとツルニチニチソウ

あと、クリーピングタイムを縁取りのように植えてみました。

このとき、ヒメイワダレソウは花壇の端まで

到達する勢いで増殖中だったので

スコップで乱雑にヒメイワダレソウを根こそぎ引っこ抜きました。

新しく植える苗までしばらく到達してこないように

かなり大胆に引っこ抜いたつもりです。


とりあえず夏は、あんまり外で作業したくないので

夏を越したらまたヒメイワダレソウを引っこ抜かないといけないかも。

ひょっとしたら、冬前に枯れることで増殖が止まり

縁取りの植物まで影響を及ぼさないかもしれないっと

思ってます。

どっちにしても要観察だわ。


ランキングに参加中です。気が向いたらポチっと一回!
がはげみになります。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





関連記事

コメント

こんにちは。はじめまして。

ヒメイワダレソウって危険じゃないですか?
芝のほうまで浸食していったらと考えるととても恐ろしい。
私なら、いまのうちに根絶して別のを植えます。

地植えは、プランターとちがって爆発的に増えちゃいますので
品種に気を付けたほうがいいと思いますよ~。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1436085859/
こういうのを参考にするといいとおもいます。

  • 2015/07/30(木) 09:15:11 |
  • URL |
  • #-
  • [ 編集 ]

名無しさんはじめまして、ご訪問ありがとうございます。アドバイス感謝です。
リンク貼っていただいたサイトと似たような内容の記事、たしか私も見ました。ヒメイワダレソウを植えるかどうか考えているときに・・・

花壇のレンガの下から増えることはないかな~と思っているんですが・・・どうなることやらって感じです。いざとなったら芝生とヒメイワダレソウのコラボもいいかな~と。
頃合いをみて容赦なくブチブチ抜きとったりもしてます。広がり過ぎないように定期的にメンテナンスしてあげないといけない植物ではありますね。

  • 2015/07/30(木) 19:56:08 |
  • URL |
  • ネコ目 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://colorfulgarden289.blog.fc2.com/tb.php/34-869cb841
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)