fc2ブログ

育てるブログ

植えて良かったグランドカバー

こんにちは。

今年は本当に雨が降りませんね~

ガーデニング初心者の私は

「かわかし気味に育てましょう」の感覚がいまいちつかめず

いつ、花たちがしおれてしまうかとハラハラしながら水やりをしています。


さて、、今年の春うちの花壇に仲間入りをしたこのお花↓

20150527pe.jpg

「ペチュニアさくらさくら」

とにかくどんどん成長して花が咲くんですが

植え付けて3日目に早くも花が咲き↓

20150512pe.jpg

1週間後、こんなに豪華に↓
petyunia20150518.jpg

ちなみに、一番上の写真は植え付けてから18日目です。

1年草のペチュニアと違って、多年草で耐寒、耐暑、耐病性に優れており

グランドカバーにうってつけだそうです。

花は露地でも3月下旬から11月初旬までずっと咲くらしいです。

これを見つけたとき(私は園芸ネットというサイトで購入しました)

私にぴったり!っと思いました。

なんてたってうちの花壇のコンセプトは

「ラクしてそこそこ華やかに!!」ですから ^ ^

耐寒性に優れているのも重要で、1m以上 雪が降るここでは必須条件。

四季咲きってところも気に入りました。

花期に合わせて苗の配置を考えて・・・・とかそういうのはあんまり考えたくないんで(汗

とりあえずこの夏、花を咲かし続けてくれるのか

厳しい冬にも耐えてくれるのか

楽しみに見守りたいと思います。

スポンサーサイト



2年目の芝生

久しぶりのブログの更新です。

なんとな~く今日、自分のブログをのぞいてみたら

カウンターの数字が予想以上に増えていてびっくりしました。

ご訪問いただいたみなさん、ありがとうございます。

もしかしたら私もどなたかの役に立っているのかもしれない、と思うと

更新する気分が上がってきました。

っということで、休眠から覚めたうちの芝生の報告を。

↓芝生がまだ茶色で休眠中(2015/4/2)
20150402.jpg


↓休眠から覚め始めた今年(2015/04/28)
20150428.jpg

写真に写っているハナミズキの木に花をつけるころ、芝生の緑もよみがえってきました。

↓昨日の様子(2015/5/12)
20150512.jpg

今年は肥料も目土も施すつもりはありません。

きっと、毎年やるべきなんでしょうね。。。

でも、このまま何もせずに緑のじゅうたんをいつまで維持できるのか

ちょっと試してみたいと思います。

去年の芝生の様子をあらためて写真で見ると

こんなに青々としていたんだなぁと我ながら関心してしまいました。

とりあえず、今年は枯れないように

水やりと芝刈りだけは欠かさないように頑張りま~す。

もう今週のお休みに芝刈りしちゃおっかな。