再び、置き土産が発覚しました。
しかも、大事に育てている芝生の上に・・・・

やっぱり威嚇の効果はないみたいです。
ところで
その大事に育てているうちの芝生ですが
8月にブログに書いたとおり
芝刈りをほったらかしにしてしまい
伸び放題のボーボーでした(2014年8月初旬)↓

このままにしておくわけにもいかず
軸刈りになるだろうな~思いつつ
一番高い刈高で刈ってみました↓(2014年8月31日)

ご覧のとおり、ハゲハゲな部分が目立ちます。
しかも、伸ばし過ぎた芝を刈るのは一苦労でした。
一度に長い芝を刈るので、すぐに芝刈り機のバスケットは一杯になり
芝刈り機の回転部分に芝が詰まって動かなくなる現象に・・・
うちの旦那さんと協力して刈ったのですが
旦那は、「埒があかない!!」と、ついにバスケットをはずして刈りだしました。
私はというと、刈って地面に落ちた芝を熊手で集める作業をやることに。
8月末と言えども、まだ暑い盛り・・・汗だくになりながらの重労働でした。
その後の1週間、筋肉痛になったことは言うまでもありません。
軸刈りになってしまった芝ですが
その後、幸いにも順調に茂ってくれました↓(2014年9月29日)

↓(2014年10月8日)

軸刈りになってしまった部分は少し黒ずんでしまいまいたが
緑の芝も生えてくれてホッとひと安心です。
現在の芝生の状況は、休眠に入っているのか
だいぶ茶色くなってきました。
来年はどうなることやら・・・
軸刈りになったところは回復してくれるかなぁ。
とりあえず、シーズンが始まったら目土と肥料をまこうと思います。
雪が降る前に(ここは雪が最低1mは降る場所です)サッチ取りをやるべきかしら?
スポンサーサイト