fc2ブログ

育てるブログ

秋色のハツユキカズラ

うちのハツユキカズラも紅葉の季節となりました。

こちらの写真は
半日くらいの日当たりがあるところに
植わっている株が紅葉した状態。
IMG_1859.jpg

↓そしてこちらは、あんまり日当たりがよくないところ
IMG_1864.jpg

全盛期のハツユキカズラも、日当たり具合によって

表情が違っていました。
(わたしの過去記事 → 日当たりで発色が異なるハツユキカズラ

紅葉した状態もそれぞれにステキです。

わたし個人的には、下の段(日当たりが良くないほう)

が好きかな。

色々な紫の表情に癒されます。

夏場のとてもかわいい色あいから

紅葉によって表情を変えるこの植物。

やっぱり魅力的です。


でもでも・・・これが冬を越して春の雪解けのころになると

みるも無残に冬枯れの状態になってしまいます。

冬枯れの状態もわたしの過去ブログにのせてます。
よかったらどうぞ↓
ハツユキカズラの雪にあこがれて

でも大丈夫。

寒さで少し葉が傷んでしまっただけなので

暖かくなるときちんとかわいらしくなります。

ただ、夏場に全盛期を迎える植物だけあって

成長が顕著になるのは

春、花を咲かせる植物よりも少し遅めな気がします。


ところで、ハツユキカズラの挿し芽に失敗して

もう増やすのはやめよう・・・・と思っていたわたし。

でも、何もしなくても増えていることに気が付きました。
IMG_1869.jpg
この写真の大きい株と株の間のところは

きっと根付いています。

地を這って枝を伸ばし

自然と根っこを出してくれたみたいです。

軽く引っ張ってもも抜けないので

ほぼ間違いないでしょう。

来年の成長がとってもたのしみになりました。

スポンサーサイト



日当たりで発色が異なるハツユキカズラ

今年、初めての夏を迎えたハツユキカズラ。

夏になって暑さが増したら

ひときわ白とピンクがはっきりしてきて

とても可愛らしい色合いになりました。


でも、日の当たり具合によって

微妙に発色が違ってきていて
IMG_1745.jpg
こんな風に、下の葉っぱは濃い緑で

新芽が白とピンクになるのは

そこそこ日当たりが良いところ。

ここは、午後から日が当たり西日も当たります。

そして、もっと日かげになると
IMG_1744.jpg

こんな感じです。

ここも上の写真と日照はあまり変わらないと思うのですが

背の高いコレオプシスの周りに植えてあるので

あまり日が当たらないようです。

どちらのハツユキカズラも好きだなぁ。

そういえばこの間

かわいいハツユキカズラをもっと増やしたい

と思って、少し水に挿してから

花壇の土にじかに挿してみたら

失敗しました。

1週間もしないうちに茶色くなって枯れてしまった。

何が原因なんだろうと色々と調べてみたら

わかりました、原因のひとつが。

葉っぱが緑の部分を残して挿さなければいけないのに

白い部分を挿していました。

参考にさせていただいたサイト

挿し木の適期は6月~8月だそうです。

まだ間に合うかなぁ、明日からもう一度トライしてみようかな。

今度は、失敗したくないから

緑の葉っぱのところを挿し木用の土に挿して・・・

今度は成功するといいな。

かわゆいハツユキカズラ

IMG_1676.jpg

ホントにこの植物、大好きです。

豪華に花を咲かせる植物もよいけれど

葉っぱがこんなにかわいく色づくところが衝撃、というか

こういう植物があったんだ、っていう新たな発見をしたことが嬉しかった。

花壇を華やかにするのは花だけではないんですね。

この写真を撮ったのは数日前。

うだるような暑さになってから

発色がより鮮やかになってきた気がします。

緑の葉っぱの上に出る新芽の白とピンクがかわいいし

暑い中でも爽やかさを演出してくれているよう。

良く日に当てるときれいな発色になるけど

当てすぎも良くないようで

強い日差しで葉焼けしてしまうこともあるみたいですが。

ハツユキカズラの育て方(ヤサシイエンゲイ)

どんどん増やして

花壇の空いているスペースを埋め尽くしたい。

さし木で増やせる適期は5月~8月。

へえ~~。夏でも増えるのかぁ。

さしてみようかなぁ。

株が大きくなったら株分けもやってみたいな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



ハツユキカズラの雪にあこがれて

昨年、あるお店の軒先に植えてある素敵なカラーリーフに一目ぼれしました。

あまりに素敵だったので、携帯で撮影させてもらい↓

2014080911510001.jpg

なんという名前の植物なのか調べて、さっそく苗をゲットして植えました。

植え付けたばかりの去年の秋は、あっという間に紅葉して冬を迎え

雪の下で耐えて春になったら

IMG_1496.jpg

なんや、これ~(汗

寒さで葉が痛んでしまったようです。

あの、お店で見たかわいいカラーリングはどこへ?

意気消沈していましたが、やっと最近になって

うちのハツユキカズラにも初冠雪!!

hatuyukikazura.jpg

ハツユキカズラの「ハツユキ」は、新芽の白やピンクの葉が

雪が降り積もったように見えるところに由来しているそうです。

そして、葉を白やピンクにするには日当たりが重要とのこと。

うちのハツユキカズラちゃんも、たくさん日光を浴びて雪を降らせてほしいです。

私がお店で一目ぼれして撮影した日は、真夏の暑い日でした。

真夏に雪を降らせたように葉を白くさせる植物があるなんてステキ。


ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村